1. はじめに
東アフリカ諸国の中でも特に日本の中古車需要が高い国、それがタンザニアです。都市部の公共交通機関として、また観光地でのシャトルサービスやスクールバスなど、多目的に利用されているのが日本製の中古バスです。今回は、その代表格ともいえるトヨタ コースター(U-HDB51)・1994年式を、タンザニアへ輸出した事例をご紹介します。
30年近く前のモデルにもかかわらず、現地では今もなお活躍の場が広がっています。本記事では、この車両がタンザニアでなぜ人気なのか、車両の基本情報、現地の反応、そしてエブリィの買取サービスまで詳しくご紹介いたします。
2. 輸出車両の詳細情報
項目 | 内容 |
---|---|
メーカー | トヨタ(TOYOTA) |
車種名 | コースター |
型式 | U-HDB51 |
エンジン型式 | 1HD-T(ターボディーゼル) |
排気量 | 4,164cc |
駆動方式 | FR(後輪駆動) |
トランスミッション | 5速マニュアル |
燃料 | 軽油(ディーゼル) |
最大出力 | 約170馬力 |
乗車定員 | 最大29名(仕様により変動) |
ボディタイプ | マイクロバス |
車両寸法 | 全長6,990mm × 全幅2,020mm × 全高2,630mm |
U-HDB51は、トヨタの商用バスとして長年世界中で支持されてきた名車です。特にこの型式は、ターボディーゼルエンジンを搭載し、過酷な使用環境にも耐える設計が施されており、耐久性と信頼性の高さが特徴です。
3. なぜこの車がタンザニアで人気なのか?(市場背景)
◎ 公共交通・団体輸送での需要が高い
タンザニアでは、都市間の移動や観光地のアクセス手段として、マイクロバスの利用が広く浸透しています。トヨタ コースターは、その耐久性と整備のしやすさから、公共バスや学校送迎、観光シャトル、教会団体など、あらゆる場面で活躍しています。
◎ ディーゼルエンジンの経済性とパワー
ガソリンよりも燃料コストが抑えられるディーゼルエンジンは、長距離走行が多いタンザニアでは非常に有利です。1HD-T型のターボディーゼルは、高トルクで坂道にも強く、積載時の走行性能も抜群です。
◎ 頑丈な設計と部品供給のしやすさ
旧型ながら今なお現役で活躍している理由は、ボディ剛性の高さと補修部品の入手しやすさにあります。トヨタのグローバルネットワークがあるため、整備士や修理工場でも対応しやすく、維持コストも比較的低く抑えられます。
◎ 初期コストの安さと長寿命
現地での新車購入は高額なため、信頼できる日本の中古バスは非常にコストパフォーマンスが良い選択肢です。年式が古くても、日本国内でしっかり整備されていた車両は長寿命で使えると認識されています。
4. 現地のお客様の声
今回、トヨタ コースター(U-HDB51)を輸入したタンザニアのバイヤー様からは、次のようなフィードバックをいただいております。
「このモデルは以前から探していました。シート数もちょうどよく、エンジンが力強くて山道も問題なく走行できるのがありがたいです。Everyさんの対応も非常に丁寧で、書類も全てスムーズに処理されました。日本車はやはり品質が違いますね。」
実際に活用されている現地のバイヤーから、エブリィの信頼性と日本車の性能が高く評価されていることが伺えます。
5. まとめ & エブリィの買取サービス紹介
1994年式のトヨタ コースター(U-HDB51)は、年式に関係なくしっかりとした整備と高い耐久性があれば、アフリカ諸国で今も十分に需要のある車両です。特にタンザニアのような公共交通や団体輸送が活発な国では、マイクロバスの存在価値は非常に高いと言えます。
エブリィでは、こうした世界中のニーズに応えるべく、日本国内の商用車・バスの買取から海外輸出まで一貫対応しています。不要になったバスも、海外で新たな活躍の場を見つけることができます。
「もう古いから売れないかも…」とお考えの方も、まずはエブリィにご相談ください。高価買取と丁寧な対応で、車両の価値を最大限に引き出します。
「あなたのクルマを、必要としている国へ」
トラック買取・車買取・トラクター買取・自動車輸出・貿易コンサルティング
株式会社エブリィ