1. はじめに
日本国内で長年にわたって活躍してきた小型バス「三菱 ローザ(KK-BE64DG)」を、このたびアフリカ・ザンビアへ輸出いたしました。
ザンビアでは都市部・地方部を問わず公共交通機関が十分に整っていないため、小型バスのニーズが非常に高い状況にあります。その中でも、耐久性・メンテナンス性・積載性に優れた三菱ローザは、多くのバイヤーから信頼され、安定した人気を保っています。
この記事では、今回輸出したローザ(KK-BE64DG)の車両情報、ザンビア市場での人気の理由、現地のお客様の声、そしてエブリィによるサポート体制について詳しくご紹介します。
2. 輸出車両の詳細情報
以下は、今回ザンビアへ輸出された「三菱 ローザ(KK-BE64DG)」の基本スペックとなります。
項目 | 内容 |
---|---|
車名 | 三菱 ローザ(MITSUBISHI ROSA) |
型式 | KK-BE64DG |
エンジン型式 | 4M50(直列4気筒ディーゼル) |
排気量 | 4,899cc |
最大出力 | 約180PS / 2,700rpm(参考値) |
トランスミッション | 5速マニュアル |
駆動方式 | FR(後輪駆動) |
乗車定員 | 26名(グレードにより変動あり) |
全長×全幅×全高 | 約6,990mm × 2,010mm × 2,635mm |
用途 | 通勤・通学・観光・路線バスなど多用途対応型 |
特徴 | 広い車内空間、丈夫なシャーシ構造、部品供給の安定性 |
このモデルは2004年式ながら、エンジン・足回りともに高い耐久性を備えており、部品も豊富に流通しているため、現地でも安心して使用できるのが特徴です。
3. なぜこの車がこの国で人気なのか?(市場背景)
ザンビアにおける交通事情と需要
ザンビアでは、主要都市間の長距離移動から村落間の短距離移動まで、さまざまな交通ニーズが存在しますが、その多くは小型〜中型バスに依存しています。特に三菱ローザはその中でも「多用途性に優れた信頼の小型バス」として高い支持を集めています。
三菱ローザの人気の理由
■ 燃費効率とディーゼル性能
4M50エンジンは高トルクでありながら燃費効率にも優れており、ガソリン価格が高止まりしているザンビアにおいて、燃料コストの削減につながる点が評価されています。
■ 部品調達のしやすさ
アフリカ各国では、日本製の商用車が多く流通しているため、ローザのようなメジャーモデルは補修パーツが比較的容易に手に入るのが強みです。地元の整備士も構造を熟知しており、運用コストを抑えることができます。
■ 多様な使い道
ローザは以下のような幅広い活用が可能です:
-
学校のスクールバス
-
公共路線バス(乗り合いバス)
-
教会や団体の送迎車
-
ツアーや観光業での貸切バス
このような柔軟性の高さと耐久性が、ローザの継続的な人気を支えています。
■ 長く使える日本製品質
「日本から来たバスは10年乗っても壊れない」と言われるほど、信頼性の高い日本車。特に三菱ブランドはアフリカ諸国で評価が高く、現地では中古であっても新車以上に信頼されることもあるほどです。
4. 現地のお客様の声
今回、ローザをご購入いただいたザンビアのバイヤー様から、以下のようなお声を頂戴しました:
「三菱ローザは前にも使っていたが、やはり信頼できる車だ。新しいバスを買うより、日本からの中古車の方がしっかりしている。」
「EVERYとのやり取りはスムーズで、船積みから通関まで安心して任せられた。次の買い替えもまたお願いしたい。」
現地での評価の高さは、車両の品質に加え、エブリィが提供する安心・迅速な輸出サポート体制にも支えられています。
5. まとめ & エブリィの買取サービス紹介
今回の三菱ローザ(KK-BE64DG)・2004年式のザンビア輸出事例は、日本では役目を終えた車両が、海外では今も必要とされ、第二の人生を歩む好例です。
エブリィでは、このような中古車を適正に評価し、世界中のバイヤーとマッチングすることで、日本国内で不要となった車両に新たな価値を提供しています。
エブリィの特徴:
-
年式が古くても輸出可能な車両を多数取り扱い
-
商用バス・マイクロバス・特殊車両も高価買取対応
-
世界60カ国以上への輸出実績
-
書類手続き・輸出手配もすべておまかせ可能
「あなたのクルマを、必要としている国へ」
トラック買取・車買取・トラクター買取・自動車輸出・貿易コンサルティング
株式会社エブリィ