トレーラーの中でも特に長い荷物の運搬に適している「ポールトレーラー」。
鉄骨やレール、鉄道車両などの長尺物を輸送するために設計されており、建設現場やインフラ整備の場面で欠かせない存在です。
今回は、ポールトレーラーの特徴や用途、構造について詳しく解説します。
さらに、運転に必要な免許や安全運転のポイントもご紹介するので、これからトレーラー業界に携わる方や購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
ポールトレーラーとは?特徴と用途を解説
ポールトレーラーは、長い荷物を運搬するために設計された特殊なトレーラーです。
「トラクター」と「トレーラー」を連結して使用し、荷物のサイズに合わせて荷台の長さを調整できるという特徴があります。
この機能により、最大40m以上の長尺物も輸送可能です。
✅ 主な用途
🚛 鉄骨や建築資材の運搬
🚛 鉄道車両や橋桁の輸送
🚛 レールやパイプ、基礎杭の輸送
🚛 事故車両の搬送や復旧作業
ポールトレーラーは通常のトラックでは運べない大きな荷物を運搬するために使用されるため、建設業界や鉄道工事、インフラ整備において重要な役割を果たしています。
ポールトレーラーのサイズと最大積載量
ポールトレーラーは、運ぶ荷物の大きさに合わせて荷台の長さを調整できます。
しかし、道路交通法により走行できるサイズが決まっているため、運転時には事前に確認しておくことが重要です。
✅ 一般道路・高速道路の走行制限
道路種類 | 許可なしで走行できる全長 |
---|---|
高速道路 | 12mまで |
一般道路 | 16mまで |
特別許可取得時 | 高速道路:21m、一般道路:25m |
ポールトレーラーで16mを超える荷物を運ぶ場合は、警察署から「特殊車両通行許可」を取得する必要があります。
✅ 最大積載量
ポールトレーラーの最大積載量は車両の構造によって異なり、車検証に記載されています。
違反すると罰則の対象となるだけでなく、事故のリスクも高まるため、運搬する荷物の重量を必ず確認しましょう。
ポールトレーラーの構造と仕組み
ポールトレーラーは、トラクター(牽引車)とトレーラー(荷台部分)が分かれている特殊な構造を持っています。
通常のトラックとは異なり、トラクター部分でのみ走行可能で、トレーラー単体での走行はできません。
✅ 連結部分の仕組み
トラクターとトレーラーの連結には、以下の部品が使用されます。
🔹 ステアリングドローバー:トラクターとトレーラーをつなぐ主要部品
🔹 ヒルトンフック:連結部を固定するためのフック
この仕組みにより、ポールトレーラーは荷物の長さに応じて荷台を伸縮できるようになっています。
✅ 操作性を向上させる「ステアリング機構」
一部のポールトレーラーには、後輪に**「ステアリング」**という装置が搭載されています。
これはラジコン操作によって後輪を制御する仕組みで、カーブ時の小回りを向上させる効果があります。
ただし、ステアリング機能がある車両は、運転手とは別に操作担当者が必要になるため、運行時の計画が重要です。
ポールトレーラーの運転に必要な免許
ポールトレーラーを運転するには、以下の2つの免許が必要です。
✅ 1. 大型免許
取得条件
- 満21歳以上
- 普通免許などの取得歴が3年以上
- 両目0.8以上、片目0.5以上の視力
- 深視力検査の平均誤差が2cm以内
大型免許があれば、車両総重量11トン以上・最大積載量6.5トン以上のトラックを運転可能になります。
✅ 2. けん引免許
ポールトレーラーはけん引車両のため、けん引免許も必要です。
取得条件
- 満18歳以上
- 大型免許と同様の視力・深視力基準を満たすこと
ポールトレーラー運転のコツと注意点
ポールトレーラーの運転は難易度が高く、慎重な操作が求められます。
特に、急なハンドル操作やブレーキは危険を伴うため、以下のポイントに注意しましょう。
✅ 運転のコツ
🚛 ジャックナイフ現象を防ぐために急ブレーキを避ける
🚛 トレーラースイング(蛇行現象)が起こらないように慎重に加減速する
🚛 内輪差が大きいため、左折時はしっかりと車幅を取る
🚛 死角が多いので、バック時はミラーだけでなく目視も活用する
🚛 カーブ前には十分に減速し、横転しないように注意する
ポールトレーラーの事故は、運転手だけでなく周囲の車両や建物にも大きな影響を与えます。
常に安全運転を心がけ、慎重な運転を意識しましょう。
ポールトレーラーの買取・販売ならエブリィにお任せ!
エブリィでは、ポールトレーラーをはじめとする中古トラック・中古トレーラーの販売・買取を行っています。
🚛 高年式・低走行のポールトレーラーを多数取り扱い!
🚛 全国対応の買取サービスでスムーズな売却が可能!
🚛 トレーラーの購入相談やメンテナンスアドバイスも対応!
📌 取り扱いポールトレーラーの一例
✅ 三菱キャンター 2RG-FEB80(令和6年11月 / 走行1,000km)
✅ 三菱スーパーグレート 2PG-FS74HZ(令和6年11月 / 走行2,000km)
✅ 三菱ファイター 2KG-FK62FZ(令和6年11月 / 走行2,000km)
在庫は日々変動するため、最新のラインナップは公式サイトでご確認ください!
まとめ
🔹 ポールトレーラーは鉄骨やレール、橋桁の運搬に適した特殊トレーラー。
🔹 全長16mを超える荷物を運搬する場合は、警察署から通行許可が必要。
🔹 運転には「大型免許」と「けん引免許」が必要。
🔹 運転時はジャックナイフ現象やトレーラースイングに注意が必要。
🔹 ポールトレーラーの買取・販売はエブリィにお任せ!
トラックの売却・購入をお考えの方は、ぜひエブリィへお気軽にお問い合わせください!
中古トラックの売却を検討されている方はエブリィのかんたん買取査定もしくは海外委託販売をぜひご活用ください。
「あなたのクルマを、必要としている国へ」
トラック買取・車買取・トラクター買取・自動車輸出・貿易コンサルティング
株式会社エブリィ