1. はじめに
ジープラングラーは、その無骨なデザインと比類なき走破性で世界中に熱狂的なファンを持つクロスカントリー車です。日本国内でもアウトドア愛好家を中心に根強い人気を誇っていますが、近年では中古市場を通じて海外、特にアフリカ諸国への輸出が活発化しています。
本記事では、EVERY Co., Ltd.が1998年式のジープラングラー(E-TJ40S)をモザンビークに輸出した実績をもとに、なぜこの車が同国で必要とされているのか、車両のスペック、現地の反応、輸送のプロセスについて詳しくご紹介します。
2. 輸出車両の詳細情報
項目 | 内容 |
---|---|
メーカー | Jeep(ジープ) |
車種名 | ラングラー |
型式 | E-TJ40S |
駆動方式 | パートタイム4WD |
エンジン型式 | 4.0L 直列6気筒 OHV |
排気量 | 3,960cc |
最大出力 | 約190PS / 4,600rpm |
トランスミッション | 5速マニュアル |
全長 | 約3,870mm |
全幅 | 約1,740mm |
最低地上高 | 約225mm |
最大牽引能力 | 約900kg(ブレーキ付き) |
用途 | オフロード走行、農場・鉱山・観光業での活用 |
E-TJ40Sは「TJ」型ラングラーの初期モデルにあたり、コイルスプリング式サスペンションを採用したことにより、従来のCJモデルよりもオンロードでの快適性が向上したモデルです。
3. なぜこの車がこの国で人気なのか?(市場背景)
◎ モザンビークの道路事情とオフロード需要
モザンビークは都市部を除けば未舗装道路が多く、雨季になると道路が泥濘化し、一般的な車両では移動が困難になります。そのため、走破性の高い4WD車が多く求められており、特に「ジープラングラー」はその用途に最適です。
◎ ジープラングラー(E-TJ40S)の特長がマッチ
-
本格オフロード性能:堅牢なボディと4WD機構により、悪路でも確実に走行可能。
-
カスタマイズの自由度:モザンビークでも、観光業向けにルーフレスタイプに改造されるケースが多い。
-
メンテナンスしやすさ:構造がシンプルで現地でも修理・整備がしやすい。
-
長期利用が可能:年式が古くても部品が入手しやすく、長く使えるという安心感。
また、農村部や鉱山、国立公園の観光案内などでも活用されており、「ビジネスと冒険」の両面で活躍する希少な車種となっています。
4. 現地のお客様の声
今回のジープラングラー(E-TJ40S)を購入されたモザンビークの現地業者様より、次のような感想をいただきました:
「山間部にある観光ロッジまでの送迎用として購入しました。想像以上に状態が良く、泥道や小川も問題なく走破できています。特にエンジンの力強さには驚きました。」
「EVERYさんの対応は非常に丁寧で、日本からの輸送もトラブルなく完了。次もぜひお願いしたいと思っています。」
こうしたフィードバックは、車両の性能だけでなく、取引の信頼性に対する評価でもあり、EVERY Co., Ltd.の輸出支援体制の強みを物語っています。
5. まとめ & エブリィの買取サービス紹介
ジープラングラー(E-TJ40S)は、日本国内では既に旧型となっていますが、そのオフロード性能と耐久性から、モザンビークのような未舗装道路が多い国々で今なお重宝されています。中古車でも状態が良ければ十分に現地での需要があり、しかもプレミア感のある1台として扱われるケースも少なくありません。
EVERY Co., Ltd.では、このような価値ある車両を世界中の必要としている人々へと橋渡ししています。あなたの手元にある車両も、世界のどこかで第二の人生を歩み始めるかもしれません。
「あなたのクルマを、必要としている国へ」
トラック買取・車買取・トラクター買取・自動車輸出・貿易コンサルティング
株式会社エブリィ