セルフクレーンを積載仕様に!重機対応にするための加工とは?
セルフクレーンをお持ちの方で、
「荷台が積載仕様じゃないから重機が載せられない…」とお悩みではありませんか?
そんな場合には、化粧板(歩み掛け加工)やキャタ掛け加工を施すことで、重機や農機具の積載をスムーズにすることが可能です。
これらの加工を行うことで、安全性や作業効率が大きく向上し、現場での負担を軽減できます。
この記事では、化粧板・キャタ掛け加工の概要やポイント、依頼時の注意点などを分かりやすく解説します。
積載仕様じゃないセルフクレーンも重機対応車に!
セルフクレーンは非常に便利な作業車両ですが、荷台が平らな仕様のままだと重機などの積載には不向きなケースもあります。
しかし、後方に化粧板(歩み掛け)を追加し、キャタ掛け加工を施すことで、重機の積載に対応できるようになります。
例えば、キャタピラー付きの農機具や小型建機を積む場合、キャタ掛け加工(横棒の設置)によって滑りを防ぎ、安全に積載可能となります。
また、床面の補強を併せて行うことで重量物にも対応し、トラックの活用範囲が広がります。
化粧板(歩み掛け加工)とは?
化粧板とは、トラック後方に取り付ける金属製の補強プレートで、「歩み板(スロープ)」を引っ掛けるための固定部です。
この化粧板を取り付けることで、トラックへスムーズに乗り入れでき、重機の積み下ろし作業が安全でスピーディになります。
さらに、化粧板は耐久性が高く、雨風に強い素材が用いられるため、長期使用にも向いています。
キャタ掛け加工(ブル積み加工)とは?
キャタ掛け加工、またはブル積み加工とは、キャタピラー付きの重機が滑らずに荷台に登れるようにするための架装です。
荷台の床面や後方に鉄製バーを等間隔で設置し、キャタピラーがしっかり噛む構造にします。
この加工により、ぬかるみや雨天時でもグリップ性能が向上し、安全かつ効率的な積み込みが可能になります。
作業効率を高めたい方にもおすすめの仕様です。
現場の負担を軽減するカスタマイズ事例
実際に現場で使用している方からは、次のような声もあります。
「農機具を積むためだけでも、この加工があるのとないのでは大違い!」
「スムーズに積めるようになって、作業時間もかなり短縮されました!」
また、湿地や不整地など現場の環境によっては、キャタ掛けの形状や強度を調整する設計も可能です。
安全性・作業性の両面から最適な仕様を選ぶことが重要です。
加工は専門の提携工場へ依頼を
化粧板やキャタ掛け加工は、金属加工や強度設計の知識が必要なため、個人でのDIY施工は推奨されません。
誤った溶接や固定では、重機の重量を支えきれず、重大な事故につながる恐れがあります。
エブリィでは、自社で修理や架装を行うことはありませんが、信頼できる提携工場をご紹介することが可能です。
中古トラックを購入した後のカスタマイズ相談や、用途に合わせた改造提案などもサポートしています。
トラックの買取・買い替え相談もエブリィへ
「今のセルフクレーンを改造して使うか、それとも買い替えるか…」と悩まれる方も多いでしょう。
そんなときは、買取・販売・提携工場の紹介をワンストップでサポートできるエブリィにご相談ください。
-
現在お持ちのトラックを高価買取
-
海外販売も視野に入れた委託販売対応
-
仕様に合った中古トラックのご提案
-
提携工場によるカスタマイズ相談
現場で必要な機能や積載仕様に合わせ、最適な車両選びをお手伝いします。
まとめ
化粧板やキャタ掛け加工は、セルフクレーンの利便性を大きく高める重要なカスタマイズです。
ただし、施工には専門的な知識と技術が必要なため、信頼できる業者や提携工場への依頼が安心です。
エブリィでは、修理・加工の直接施工は行っていませんが、提携工場の紹介、買取・販売・買い替えサポートを通じて、
お客様の現場に最適なトラック環境づくりをサポートいたします。
中古トラックの売却・買い替えをご検討中の方へ
エブリィのかんたん買取査定または海外委託販売サービスをご活用ください。
「あなたのクルマを、必要としている国へ」
トラック買取・車買取・トラクター買取・自動車輸出・貿易コンサルティング
株式会社エブリィ
中古トラックの売却を検討されている方はエブリィのかんたん買取査定もしくは海外委託販売をぜひご活用ください。
「あなたのクルマを、必要としている国へ」
トラック買取・車買取・トラクター買取・自動車輸出・貿易コンサルティング
株式会社エブリィ