こんにちは。日本の中古トラックや農機具を海外に輸出し、国内では中古車・中古トラックの買取りも行っている、新潟市のトラック買取専門店エブリィです。
今回は、「総輪エアサス」について解説いたします。
トラックの足回りに関心のある方や、車両売却時のアピールポイントを知りたい方に向けて、総輪エアサスの特徴・導入メリット・注意点、そして買取時の評価ポイントまで詳しくご紹介します。
総輪エアサスとは?
エアサス(エアサスペンション)は、トラックの乗り心地や荷物の安全性を高めるために、サスペンションに空気を使った仕組みを導入する構造です。
一般的なトラックでは後輪のみにエアサスを採用しているケースが多いですが、前輪・後輪の両方にエアサスが装着されている車両を「総輪エアサス車」と呼びます。
通常よりも高度な構造を持つため、市場に出回る台数は少ないものの、特定の業種や運送ニーズにおいて高く評価されています。
総輪エアサスのメリット
総輪エアサスの最大の魅力は、「荷物とドライバーへの負担軽減」にあります。
特に精密機械や高級食材といった振動に弱い積荷を運搬する際には、荷室の揺れを約20%も軽減するというデータもあります。
また、前後輪に均等にエアサスが備わっていることで、車体全体のバランスが安定し、走行中の揺れだけでなく、車両の前傾・後傾調整もスムーズに行えます。これにより、積み下ろし作業がしやすくなるという副次的な利点もあるのです。
さらに、ドライバーの疲労を抑えられる点も重要。長距離輸送に従事するドライバーにとって、柔らかな乗り心地は安全面でも大きなメリットとなります。
総輪エアサスのデメリット
メリットが多い一方で、総輪エアサスの導入・維持にはコストがかかるというデメリットも存在します。
まず、一般的なリーフサス車両よりも構造が複雑なため、導入時の価格が高め。
さらに、使用しているパーツが特殊なため、修理費用やメンテナンス費用も高くなりがちです。
エア漏れなどの不具合が起きた場合は、即座に対応しなければ走行に支障をきたすため、定期的な点検が必要不可欠です。
つまり、性能を維持するには手間もかかるということです。
エアサス付きトラックは買取評価もアップ!
ここで注目したいのが、「トラック 買取り」時の評価ポイント。
総輪エアサスは、機能性・安全性・快適性を重視する事業者から一定のニーズがあるため、買取価格が高くなる傾向があります。
特に以下のようなケースでは、査定時の印象が良くなります:
-
エアサスの動作確認が問題なくできる
-
車体の下回りが錆びていない
-
メンテナンス履歴が残っている
-
オプション装備(パワーゲート・ウイングボディなど)との併用がある
このように、**総輪エアサスは買取時の“プラスポイント”**になり得るのです。
エブリィではエアサス車両の買取強化中!
エブリィでは、通常の中古トラックはもちろん、エアサス付き・総輪エアサス仕様のトラックの買取も積極的に行っております!
総輪エアサス搭載車は専門知識が必要とされることも多く、通常の買取業者では適正な評価をされにくい場合もあります。
しかし当店では、トラック専門店としての経験と知識を活かし、しっかりと価値を見極めたうえで査定を行っています。
「このトラック、売れるのかな?」
「装備が特殊だけど、評価してもらえるだろうか?」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひエブリィにご相談ください!
査定無料!まずはお気軽にお問い合わせください
「トラック 買取り」で検索される方の多くは、まだ売却を検討中の段階かもしれません。
そんな方でも、無料査定から始められるのがエブリィの魅力です。
不要になったトラックや、買い替えを検討している車両がある場合は、走行距離や年式に関わらず、お気軽にご連絡ください。
査定結果を元に、国内販売や海外輸出、部品取りなど、最適なご提案をさせていただきます。
📞 エブリィ買取り窓口はこちら
公式サイトから簡単に査定依頼が可能です!
中古トラックの売却を検討されている方はエブリィのかんたん買取査定もしくは海外委託販売をぜひご活用ください。
「あなたのクルマを、必要としている国へ」
トラック買取・車買取・トラクター買取・自動車輸出・貿易コンサルティング
株式会社エブリィ