トラックの箱だけ載せ替えができる理由

トラックの箱載せ替えでコスト削減!提携工場による対応をご紹介

トラックは大きく分けて、「キャブ・シャーシ(運転席とフレーム)」と、その後ろに取り付けられる「架装(箱や荷台)」の2つの部分で構成されています。

キャブ・シャーシはメーカー(いすゞ、三菱ふそうなど)が製造しますが、荷台や箱などの架装部分は架装メーカーや専門工場によって取り付けられるのが一般的です。

そのため、仮に箱が損傷してもシャーシが無事であれば、箱だけを載せ替えることで再利用できるケースが多くあります。

特にアルミバンなどの箱が破損した場合、車両ごとの買い替えよりも箱載せ替えのほうがコストを大幅に抑えられるため、いま多くの事業者様に選ばれている方法です。


トラック箱載せ替えの流れとポイント

トラックの箱を載せ替える際は、専門的な知識と設備を持つ業者による施工が必要です。
自力での作業は難しいため、信頼できる工場への依頼をおすすめします。

主な手順は以下の通りです。

  1. 古い箱の取り外し

  2. 新しい箱を載せるための溶接・フレーム加工

  3. 箱の仮載せと位置調整

  4. テールランプ・ウインカーなどの配線接続

  5. バックカメラや電装品の再配線

  6. 換気口・補強金具の製作・取り付け

  7. 外装カバーの清掃・塗装

  8. 箱の本設置と仕上げ

これらの工程は正確さが求められるため、
技術力のある整備工場や架装専門業者への依頼が重要です。


気になる載せ替え費用の目安

実際にどのくらいの費用がかかるのか気になる方も多いでしょう。

エブリィでは、自社で修理作業を行うのではなく、
提携している整備・架装工場を通じて箱の載せ替えや取り付けをサポートしています。

過去の事例では、中古アルミ箱を利用した場合で約65万円(税込)前後が目安。
(箱代・塗装・取付を含む一例です)

新品の箱を取り付ける場合は、箱代+工賃で100万円以上になることもあります。
コストを抑えたい場合は、中古箱の活用が有効です。

中古でも状態の良い箱は多く、
必要に応じて塗装や補強を行うことで十分に実用的な品質になります。

また、基本的な作業工賃の目安は20万円〜(税込)
箱の大きさ・構造・仕様により費用は変動します。


中古トラック箱の選定もエブリィがサポート!

エブリィでは、中古トラックの買取・販売だけでなく、
お客様のご要望に応じて箱や荷台パーツの選定・紹介も行っています。

たとえば、

  • アルミバン

  • ウイング車

  • 平ボディ

  • 冷蔵・冷凍車

  • パワーゲート付き車両

など、用途に合わせて最適な箱をご案内可能です。

自社に在庫がない場合でも、全国の提携ネットワークを活用し、
最適な中古箱を探してご紹介します。

「中古品は不安」という方もご安心ください。
状態確認済みの箱を厳選し、取り付け作業までを提携工場と連携してサポートいたします。


トラックの箱載せ替えを検討中の方へ

トラックの箱が破損しても、車両全体を買い替える必要はありません。
シャーシやエンジンが健全な場合は、箱の載せ替えで再利用が可能です。

コストを抑えながら使い慣れた車両を延命できる「箱載せ替え」は、
現場で働くトラックユーザーにとって現実的で賢い選択です。

エブリィは修理を直接請け負う会社ではありませんが、
信頼できる提携工場を紹介し、最適な修理・載せ替えプランをご提案しています。


まとめ|箱載せ替えでトラックを再生!提携工場とともに最適なご提案を

トラックの箱が破損したからといって、車両を買い替える必要はありません。
箱載せ替えという方法で、コストを抑えて再び安心して使える状態に戻すことが可能です。

エブリィでは、

  • 提携工場による修理・載せ替えのご紹介

  • 中古トラックや箱の販売

  • 買取・買い替えのご相談

など、トラックに関するあらゆるご要望に対応しています。

トラックの箱載せ替えや買取・買い替えをご検討の方は、
ぜひお気軽にエブリィまでご相談ください。
状況に応じて、最適な工場・箱・プランをご提案いたします。

中古トラックの売却を検討されている方はエブリィのかんたん買取査定もしくは海外委託販売をぜひご活用ください。

トラックの簡単買取り査定
トラックの海外委託販売

「あなたのクルマを、必要としている国へ」
トラック買取・車買取・トラクター買取・自動車輸出・貿易コンサルティング
株式会社エブリィ

Spread the love

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です