1. はじめに
エブリィでは、日本全国で買い取った中古車を世界各地へ輸出し、各国のニーズに応じた輸送手段として提供しています。今回ご紹介するのは、1999年式の**三菱 ローザ(KC-BE642J)**をアフリカ・タンザニアへ輸出した事例です。
三菱ローザは、マイクロバスの代表格として長年にわたり日本国内外で高い評価を受けてきました。その堅牢な設計と快適性により、公共交通や観光、学校送迎など多用途で活躍する万能車両です。
タンザニアでは、都市部から地方まで広いエリアでローザのようなマイクロバスのニーズが高まっており、今回もその需要に応える形で輸出されました。この記事では、車両のスペック、人気の背景、現地の反応、そしてエブリィのサポート体制について詳しくご紹介します。
2. 輸出車両の詳細情報
項目 | 内容 |
---|---|
車種名 | 三菱 ローザ |
型式 | KC-BE642J |
駆動方式 | FR(後輪駆動) |
トランスミッション | 5速マニュアル(MT) |
エンジン型式 | 4M50(直列4気筒インタークーラーターボディーゼル) |
排気量 | 約4,899cc |
最大出力 | 約165PS(グレードにより異なる) |
定員 | 26~29名(仕様による) |
ボディタイプ | マイクロバス |
サイズ(全長×全幅×全高) | 約6,990mm × 2,010mm × 2,630mm |
主な用途 | 通勤・通学送迎、観光、チャーター、公共交通など |
三菱ローザは、その安定した走行性能と乗員の快適性から、幅広い業種・場面で重宝されるモデルです。特に4M50ディーゼルエンジンはトルクに優れており、長距離運行や勾配の多い地域でも力強い走りを発揮します。
3. なぜこの車がこの国で人気なのか?(市場背景)
● 高い耐久性とメンテナンスのしやすさ
タンザニアでは、道路状況が未整備な地域も多く、車両の耐久性が非常に重視されます。ローザは頑丈なシャーシと信頼性の高いディーゼルエンジンを備えており、長期間の運用でも安心して使えると評判です。
加えて、日本製のローザはパーツ供給が比較的容易であり、整備士の知識も豊富に蓄積されているため、現地でのメンテナンスもスムーズに行えるのが魅力です。
● 公共交通・学校送迎など多用途に対応
都市部の市内バス、地方の村と町を結ぶ交通手段、学校の送迎、企業の従業員輸送など、ローザは多様な用途で重宝されます。とくに中型サイズで小回りが利くため、狭い道や混雑したエリアでも使いやすい点が高く評価されています。
● 燃費と経済性
大型バスに比べて軽量なローザは、燃費の良さでも有利です。ディーゼル仕様であることから燃料費を抑えることができ、運行コストを重視する事業者にとっては理想的な選択肢となっています。
4. 現地のお客様の声
実際に本車両を輸入したタンザニアのバイヤー様より、以下のような声をいただいております。
「ローザは初めて導入しましたが、日本車のクオリティに感動しました。内装もきれいでエンジンの調子も抜群。すぐに路線バスとして活躍しています。」
― ダルエスサラームの公共交通事業者様
「エブリィの対応がとても丁寧で、輸出書類や輸送手続きもスムーズでした。他の事業者にも自信を持っておすすめできます。」
― 輸入販売業者・中部タンザニア
このように、エブリィが提供する日本製中古車は、現地で実際に使われ、信頼されていることが分かります。
5. まとめ & エブリィの買取サービス紹介
今回の「三菱ローザ(KC-BE642J)」輸出事例を通じて、日本のマイクロバスがいかに海外で活躍しているかをご理解いただけたかと思います。特にアフリカ諸国では、公共交通や送迎車両としてのニーズが非常に高く、今後も安定した需要が見込まれます。
エブリィでは、トラック・バス・ミニバン・トラクターなど、多種多様な中古車を日本全国から買取し、それぞれの車両に最適な国・用途へと送り出しています。日本国内で不要になった車でも、海外ではまだまだ活躍の場があるのです。
「古いからもう売れないかも…」という車でも、海外で必要とされている可能性があります。
不要なお車の売却をご検討の際は、ぜひエブリィへご相談ください。無料査定・スピーディな手続き・豊富な輸出実績で、安心してご利用いただけます。
「あなたのクルマを、必要としている国へ」
トラック買取・車買取・トラクター買取・自動車輸出・貿易コンサルティング
株式会社エブリィ